手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2024年04月

姫明鏡など美しいアエオニウムたち

こんばんは(*•ω•*)

急に暖かくなってきて、
エゴノキが大急ぎで開花してしまいましたIMG_5837
今日はお天気が良くなったので、
マルハナバチがたくさんやってきました。
おとなしい蜂らしく、
刺されたことはないのですが、
危険だと感じると刺すこともあるそうです。
そっとしておいてあげないと
IMG_5841 (1)

ニゲラのつぼみが微かに色づいてます。
IMG_5847
このつぼみを可愛いと思うかどうか
意見の分かれるところです。
IMG_5845

とても丈夫な姫明鏡
何年も放置していたのでいくつか挿しました。
IMG_5833
2週間くらいで根っこがたくさん
お水をかけています。
いくらでも子吹いて増えます。
お水をあげなくてもなかなか枯れない(笑)
よく見たら結構可愛いねえ

寒い冬の日、
全滅したかと思われたハロウィン
元気に大きくなっています。
13個ぐらい出ています。
(何度数えてもわからなくなって・・・
IMG_5828

レモネードもボールのようです
IMG_5829

センペルビウムとアエオニウムの交配種
センポニウム シエナ
子株がたくさん出てきました
IMG_5825

本来もう少し成長期なのですが、
すでに昼間は夏の暑さ

アエオニウムたちはもうすぐ
休眠してしまうかも。

3月でも雪が降る事があるし、
4月は夏みたいでジュレたりする
春と秋はますます短くなっているみたい。
もう少し、
多肉たちの成長期であってほしいものです


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

カツオのぼりと葉挿し苗の多肉たち

こんばんは(*•ω•*)


ゴールデンウィークになると、
あちこちに鯉のぼりが見られます。
川に鯉のぼりを渡すのも
よく見られる景色になりました。

高知県幡多郡黒潮町佐賀の伊与木川
あれっ
色とりどりの鯉のぼりに混じって
ブルーのお魚
IMG_5801

カツオです
IMG_5809

高知県のカツオ消費量はダントツ日本一
2位3位を大きく引き離しているそうです。
カツオは足の早い魚、
少しでも鮮度が落ちると生臭くて食べられません。
だからこそ表面をあぶって
薬味などとポン酢でたべるタタキが
考えられたのでしょう。

今は冷凍・冷蔵技術が進歩して、
どこでも食べられると思いますが、
新鮮な高知のカツオを
藁で焼いたタタキはおいしいです。
新鮮だからこそ塩タタキもおすすめです

黒潮町佐賀の明神丸は
土佐の1本釣り漁法で
日本一の鰹の漁獲高を誇っています。
巻き網と違って魚に傷がつかないので
鮮度が良いそうです。
この町にカツオのぼりはよく似合いますね


さて、うちの多肉たち
葉さしっ子の苗がすぐ乾いてしまいます
IMG_5796 (1)

4月だというのにジュレってくる鉢が
IMG_5797 (1)

真ん中のスイレンがジュレました。
ドロッとした葉っぱが悲しい
100円ショップのかごはよく使いますが、
中心部に穴がないのは要注意です。
水が抜けないのでジュレやすいです。
これからは特に注意して開けとかないと

可愛いスイレンの葉挿しっ子。
IMG_5795 (1)

熊童子錦もなくなりそうでしたが
復活しました
IMG_5793 (1)

葉挿しっ子は鉢が小さいので
すぐに乾燥注意報です。
お水やりに気をつけないといけない季節ですね。
日々気温差が激しいので、
人も多肉も気をつけないと

性懲りもなく花苗を買ってしまいました
IMG_5789 (1)

ペチュニア イエロー
ミリオンベル チェリーピンク
ペチュニア ラベンダーピンク

3個だけ買いました。
つぼみを全部カットして、切り詰めました。
そのほうが枝が多く花つきが多いそうです。
毎年つぼみを見たら切れなくて
咲かせてしまうけど、
心を鬼にしてカットしました。

みんな健やかに育ってくださいね

にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


大きな多肉寄せ植えつくってみませんか?

こんにちは(*゚∀゚)っ

今日の高知県西部は大雨です。
こんなに降るって聞いてない(笑)
近所の小学生たちは参観日だそうで、
可愛そうにずぶ濡れ登校です

今日はデッキの上の
大型多肉寄せ植えの紹介です。

ワイン箱をネットで購入して
作った木箱の寄せ植えです。
IMG_5771

左右に挿したルビーネックレスが
すごく成長しました
IMG_5775 (1)

IMG_5774 (2)

毎年、夏越しして秋になったら、
ここから挿して釣り鉢を作っています。

裏から見ています。
ムギュムギュして可愛いです
IMG_5782

もう一つは林業イベントで
つくらせてもらった道具箱
(私はりんご箱と呼んでいます
ワイン箱よりもっと大きな箱の寄せ植えです。
IMG_5768

アロエが成長しすぎました。
数年前まで冬の雪をかぶると
ジュレってダメになってたはずなのに、
耐寒性がついたのか、
やたら丈夫になりました。
少しぐらいの雪はものともせず
1年中成長します。
いっそ地植えにしてみようか?
植え替え時に小さい苗だけにしてるのに、
すぐ大きくなってしまいます

裏から見てみます。
裏側のマッコスは緑
IMG_5770

IMG_5769

これらの寄せ植えはとても動かせないので、
底にキャスターをつけています。
台風がきても、
デッキ上で頑張ってもらいます

多肉の地植え花壇に挑戦してましたが、
高知県の梅雨と夏を乗りきるのは、
厳しいと知りました。
この大きな寄せ植えはその代わり?

普通の鉢の寄せ植えとは、
また違った表情が見られます。
ワイルドだろ〜!  

多肉の苗がたくさん余っているときは
ぜひ挑戦してみてください。
大きな木箱はジメジメしないので、
なかなか良い鉢になります。

雨で外に出られないので、
久しぶりにコパイロットに
紫陽花の絵を書いてもらいました。

紫陽花の庭2


紫陽花の庭
              Generated by Copilot

こんなお庭の家に住んでみたいわあ。
でも紫陽花の季節が終われば
枝切りが大変そうですね(笑)
素敵なお庭の妄想は止まらない・・・


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

アロマティカスの斑入りって知ってました?

こんばんは(*゚∀゚)っ

今日は貴重な晴れの一日でした。
庭に出てビックリ
エゴノキの花が開いています
IMG_5696

まだつぼみもたくさんです。
IMG_5697

マルハナバチが必死のご様子(笑)
もっと上にたくさん咲いてますよ
IMG_5691

ここ数日の暖かさと雨で
紫陽花もグッと成長しました。
昨年6月〜7月の挿し木たち
IMG_5706[1]


IMG_5709[1]

いったいどれだけ挿し木したん?
って、あきれられそうですね
失敗するのもあると思ったら、
さすが紫陽花、成功率高かったのです

季節の終わりに格安でネット購入した
マジカルレッドアメジスト
IMG_5703

無事たくさんつぼみがつきました。
IMG_5704

紫陽花は毎年たくさんの新品種が出ています。
しかし、なかなかお高い
品種改良に費やした時間と情熱を考えたら、
高くて当然と思うのですが、
自分には購入しがたいのです。

昨年、花が終わりに近い処分苗を
ネットで見つけて購入しました。
1年育てて楽しもうと思って。
うまく咲いてくれそうです
今年も欲しい苗があるので、
うまく出会えたらいいなあと期待しています。

毎年楽しんでいるアロマティカス
寒さに弱いので
12月から2月は温室に閉じ込めます。
IMG_5714

何とか冬越しできたので
そろそろ挿し木して形を整えようと思います。

最近斑入りを見つけました。
お店で根元が痛みかけてました。
もちろん救出しました(笑)
IMG_5711

少し弱々しいですね
何とか大きく成長させて、
挿し木にチャレンジしようと思います。

明日からまたお天気が良くないらしい。
からっと晴れた気持ちの良い春は
なかなかきてくれそうにありません。

にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村






高砂の舞とバイネシー・雨あがりの庭

こんばんは(*゚∀゚)っ

降り続いた雨がやっとやみました。
この時期に綺麗になる多肉
高砂の翁です
IMG_5654


IMG_5655
秋の紅葉は綺麗だけど
冬は寒すぎてチリヂリになるし、
夏は油断するとジュレってしまう。
今頃は雨を数日かぶっても平気です。

もう一つバイネシー
IMG_5648

IMG_5652
元々紅葉は薄いピンク色だし
今頃の方が生き生きしてて好きです。
1個植えすると巨大化するので、
寄せ植えにします

雨にうたれて
お水をたっぷり吸いました
IMG_5656
まだまだ可愛いですね


昨年植えていたブルーサルビアが
芽吹いてきて、
あっという間につぼみをつけました
毎日雨ばかりなので、
見過ごしたのでしょうね。
IMG_5651

IMG_5666

ニゲラのつぼみも膨らんでいます。
IMG_5649


IMG_5650

紫陽花もつぼみをつけ始めました。
ブライダルシャワー
IMG_5659

IMG_5660

紫陽花の常識を覆す品種
枝の先端だけでなく側芽にも花をつけます。
2年目の今年はたくさん咲いてくれそうです
ビオラや葉牡丹は終わってしまったので、
これからは紫陽花が楽しみです


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
手づくり 日々の暮らし - にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ハイドランジア マクロフィラ レンブラントシリーズ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ