手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2024年08月

台風10号に怯えながら一斉に咲いた玉簾

こんにちは(*•ω•*)

日照りのあと雨が続き、
多くの多肉を失いました。

湿度が高く水やりをしなかったら、
枯れてしまったりジュレたり
カビにやられたり・・・・・
こんな年は初めてです

IMG_9041 (1)

雨の間、しまい忘れた鉢
IMG_9036
この鉢はびしょ濡れでしたが
元気でした。
IMG_9037


今度は台風10号が高知県へ向かってる?
まだ分からないけど、
どうしても影響は出そうです。

今私の庭ではピンチ後の
トレニアたちが咲いています。
スーパートレニア
カタリーナ ブルーリバー
IMG_9069

IMG_9070

ピンクリバーも咲き始めました。
IMG_9067

サマーミストもピンチを止めて、
咲き始めました
IMG_9071

30cmの大鉢に挿したもの
IMG_9045
色々な花が混じっています
IMG_9046

これらの鉢も全部カットしないと。
それでも痛んでしまうだろうなあ。
がっくりです
挿し芽をしまくって鉢がいっぱい・・・
こんな釣り鉢までいくつかあります。
IMG_9073

台風がくるたび多肉も
もう止めようと思ってしまいます。
とぼとぼ玄関にまわって見ると・・・

玉すだれが咲いてる!

昨日までまったく咲いてなかった
数年ちらほらしか咲かなかった
ゼフィランサスピンクの玉すだれ
一斉に開いています
IMG_9064

IMG_9074

IMG_9077

台風の襲来に怯えて
がっかりしている私を
励ましてくれているようです。

ゼフィランサスは
乾燥状態のあと雨が降ると
一斉に咲くことがあるそうです。
可愛いですね
咲いてくれてありがとう
まだ分からないことにがっかりしないで
できることをやろうと思います


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし

日本第2位の最高気温を記録しました!秋麗など

こんばんは(*•ω•*)

昨日16日の高知県四万十市中村では
最高気温39.8℃

観測史上最高を更新しました
他のところも暑い
              高知空港…39.4℃ 観測史上最高
              四万十市江川崎…39.2℃
              宿毛市…38.3℃ 今年最高
              四万十町窪川…37.7℃今年最高  
              高知市…37.5℃

高知県は亜熱帯地方へ変化しています

日々悲しい多肉の姿を見てしまうので、
今日は元気な姿を見たいと思います。
いつでも元気な多肉と言えば・・・
秋麗です
IMG_9027
いつでも元気で綺麗な多肉
IMG_9028

葉挿しっ子のアマビレ
IMG_9010
小さくても肉厚感がすごいですね
IMG_9011

エレガンスブルー
成長が遅いと思います。
IMG_9008
葉挿しっ子が詰め込まれてる
秋になったら
ちゃんと植え替えしないとね
IMG_9017

大事なピンクシャンペーン
夏を乗り切ってくださいね
IMG_9019

ライラックミストたち
伸びてきて葉っぱがたくさんとれます。
葉挿しが簡単にできます。
小さくても大きくても可愛い
IMG_9021

植え替えなどを楽しめる季節は
まだまだ遠いようです。

散歩道で農作業をしてるおばちゃんにきくと、
雨も降らないし気温も高すぎて
農作物が枯れているそうです!

しかし、天気予報を見てると、
今度は雨マークばかりが。
今度は豪雨か?

昨日農協直販所に行ったのですが、

キュウリがない
ちょっとしかないトマトは高い
ぶどうとスイカとピーマンが安い
スイカを買って赤い部分は私が食べます。
皮を塩づけして夫が食べます(笑)

スイカの外側は固くて食べられないので、
5mmくらいは剥ぎ取って、
適当に塩をまぶしてジッパーに入れて
冷蔵庫へ
3時間後くらいから食べられます。
さっと水洗いして薄切り。
塩気が足りなかったら、
ちょっと醤油をたらします
スイカの皮を食べるの?って
驚く方もいるかも

私は幼い頃からずっと食べてます。
キュウリより少し甘くておいしいので、
試してみてください。
最近のスイカは皮が薄いので
残念ですが・・・
今日のスイカは皮が薄いので
赤い部分を多めにつけています。
IMG_9029

ボヤいていたら、
午後から雨が降り出しました
明日から少し雨が期待できそうです。
 

にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし

多肉悲報!悲しい現実と向き合う・・・

こんにちは(*•ω•*)


今朝も早く目覚め、
ちょっと嫌々の朝散歩
少しも涼しくないのです

せめて川に行けば涼しいかな?
地震がきたらいやだけど・・・
色々考えながら気ままに歩きます。

いつものガタゴト音
きたきたくろしお鉄道の列車
四万十川を渡ってきます
IMG_8981[1]

今日のラッピングは・・・?
IMG_8982

カツオなどのお魚バージョンです
赤鉄橋が遠くに霞んでいます。
今日も暑くなりそうです
IMG_8984[1]


家に帰ってタニパト(多肉パトロール)
昨夜の水やり鉢
IMG_8985

こういう鉢は要注意ですよね
ぎゅうぎゅうミニマ
IMG_8986

子株は出すけど、
今ひとつのラロシェット
IMG_8991

そして
ぎゃ〜!どうして!!
在りし日の姿 マティバ
IMG_8794 (1)

明らかな変色が見つかり、
即座にカット
IMG_8993
葉っぱを10枚くらいもぎりました。
こういうことが多発する夏です。
今一番はまりつつあった多肉なのに・・・
黒くなったところを取り除き
日陰で干しています。
助かるかな〜

葉挿し用に葉っぱをとりました。
大事にしてるものほど、
こういうことが起こるんですよね
何としても
葉挿しをうまく育て上げなくては


スーパートレニア カタリーナ
ブルーリバーが咲きほこっています
IMG_8996

IMG_8995

ラムレーズンが咲き始めました
IMG_8997 (1)

ピンクリバー
IMG_8998

ピンチしてたら際限がないので、
咲かせようと思います


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし
#トレニア



S字フックは手づくりで!

こんにちは(*•ω•*)

相変わらず雨が降らず、
日照りの毎日が続いています。

散歩道の野菜たちは元気がなく・・・
かぼちゃ畑も弱ってます。
IMG_8947[1]

はみ出したところになってる
IMG_8943[1]
収穫されてるんですね

神社の庭のケイトウ
毎年植えられています。
懐かしい品種です
IMG_8949[1]
鶏頭ですね
IMG_8950[1]
最近はあまり見かけない品種です。
懐かしいなあ
今は亡き伯母が
畑のまわりによく植えてました。
とっても大きくて少し恐かった
今でも少し苦手です。

朝の少しの間だけ庭に出ます。

トレニアの挿し穂鉢
鉢の吊り下げ穴をみると
真ん中が少し上にあります。
IMG_8968

市販のS字フックでぶら下げると
真ん中にテンションがかからず
浮いています
IMG_8972
あんまりよくわからないですね
真ん中が浮いているんです。
この鉢を使うのは初めてなので、
強度がどのくらいあるのか少し心配

S字フックを作りました。
見た目より強度重視で
ステンㇾスの2ミリを使いました。
不揃いだけど、
後で曲げるのであまり気にしない
IMG_8964
真ん中のフックを短めに調整し
全体に均一なテンションが
かかるようにします。
IMG_8970

こんなかけ方もできるね(笑)
IMG_8974


多肉の水やりを少しずつしています。
IMG_8961

昨年春の葉挿し エリカ
秋になったら植え替えて
1人前の大きさにしたい
IMG_8956

シャイニングパールの葉挿しに
てっ化がみられます
IMG_8957

綴化とは、
植物の生長点に突然変異が起こり
帯状に成長した奇形のことです。
シャイニングパールでは珍しいかな?
秋になったらこの部分だけを
増やして見ようと思います。

お盆が過ぎたら少しは涼しくなるかしら?
せめて朝夕の気温が下がりますように


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし









トレニアの真夏の挿し芽はできるのか?36℃越えの日々

こんにちは(*•ω•*)


毎日最高気温がすごいことに
これまで生きてきた中で
一番暑い夏です
ここで地震とかやめて

近所の畑も日照りで、
枯れてきています。
私の庭もしなしな・・・・・
こうなると雑草もあまりはえない。
朝早く起きても、
淀んだ空気があついままですね


スーパートレニア カタリーナ
カットしました
IMG_8912

さらに先端をピンチしてる鉢は
新芽が出てきてます
IMG_8914

ピンチ後咲き始めた鉢もあります
IMG_8905

復活のスピードが早いです
カットした部分を捨てがたく、
お水にさしてました。
数日で発根してます
IMG_8893

今回はセリアの鉢を使います。
壁掛けタイプ
IMG_8890
鉢底に網がついてます。
IMG_8891
簡単に外れる
なかなかいい具合です。
IMG_8892

この暑さでもちゃんと育つかなあ
IMG_8909
土にさしていたのも植え替えしました。
IMG_8907

こんなに発根がはやいなら、
培養土にそのまま挿しても大丈夫だと思います。
植え替えの手間がいらないねえ

しばらくはトレニアと戯れます(笑)


夏越しに苦戦中の多肉たち
昨夜水やりしました。

ネオンブレーカーズ
IMG_8903

アブサンホワイト
IMG_8902

エンシノ
IMG_8901

モリア
IMG_8900

雪雛
IMG_8896

白蓮華
IMG_8895

何とか生き延びて欲しい


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
手づくり 日々の暮らし - にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ハイドランジア マクロフィラ レンブラントシリーズ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ