手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2024年10月

北庭の植物たちと秋麗など

こんばんは(*•ω•*)

台風、近づいてきそうです。
カクッと曲がって
足摺岬を目指しているような・・・

私の北庭
これが見納めかも知れません
ゴチャゴチャいっぱい
IMG_0128

コリウスは
花が咲いたら終わりです。
葉っぱが茶色くなって落ちてきました。
IMG_0124

挿し穂で増やしたコリウスたち
この鉢も咲き始めたので
もうすぐ終わりかな
IMG_0126

これはまだまだきれいです。
11月もいける
IMG_0131

トレニア サマーミスト
剪定しすぎたかと思いましたが、
たくさんの花をつけてくれています
IMG_0129

IMG_0133

戸外放置の多肉たち
秋麗が元気になってきました
IMG_0134

これも秋麗がほとんどです。
IMG_0114

秋麗は元気ですが、
まわりのネックレスたちはボロボロ(笑)
梅雨の時にジュレってました。
IMG_0118

いろいろ混じってしまっています
IMG_0119

朧月は暴れん坊ですね
もうこのまま放置すると思います。
こんもりドーム状には育ちません。
IMG_0120

屋根のない戸外で多肉を育てるのは
難しくなってきました。
梅雨と夏を乗りきるのは大変です。
私の庭では秋麗が一番強いようです。

台風の影響で大雨になりそうです。
被害が少ないことを祈ります


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし

陶芸鉢の生き残り多肉を寄せ植え

こんにちは(*•ω•*)

今朝はまだ雨が降っていなかったので、
お散歩に出かけました。

道端のマリーゴールド
IMG_0093

可愛いですね
マリーゴールドといえば、
夏のイメージがありますが、
12月まで咲きつづけ、
マイナス5℃までなら冬越しできるそうです。
IMG_0096

ペンタスも満開でした
IMG_0098

ヒペリカム
今年は少ししか咲いていません。
いつもお手入れしてた姿が見えない
IMG_0099


自作陶芸鉢の多肉が結構残っています。
からからの土のまま放置してました
多肉植物の生命力に驚きます。
IMG_0100


このままお水をあげても無理っぽい(笑)
植え替えしました。
IMG_0102

とうとう雨が降ってきました。
IMG_0101

今年は多肉の姿があまり綺麗になってません
成長期の春秋がどんどん短くなっていて、
栽培の難しさを感じています。
12月からは寒さが例年より厳しいそうです。
短い秋に精一杯育って欲しいものです


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし

10月終わりのトレニアとシャルモンの血斑

こんにちは(*•ω•*)

台風が不穏な動きをしています。
くくっと曲がって
こちらに向かってくるかも
辛いですね

トレニアたちは最後になるかな
今年はサマーミストと
カタリーナの2品種を育てています。
従来のトレニアに近いのは
サマーミストの方だと感じました。
春夏、こんもりとなるのはカタリーナ
サマーミストは茎が伸びました。

10月になってピンチした鉢は
サマーミストの方がきれいです。
IMG_0080
もう一度咲いてくれて嬉しいです。
秋のお花はきれいです
IMG_0079

カタリーナはなかなか花が上がってきません。
IMG_0083

10月に入ってピンチしなかった
カタリーナラムレーズンは、
まだまだ咲いています。
茎の伸びがとまったみたい。
IMG_0089

どちらも気温が下がってくると
茎の伸びが緩やかになります。
春から何度もピンチして
咲きつづけています。
サマーミストの方が秋の復元が早いですね。
カタリーナの方は、10月に入ってから
強くピンチするのは止めた方がいいかも。
台風がこなければまだ咲くはずだけど


多肉植物 シャルモンの葉挿し
よく見たら、血斑が出始めています。
IMG_0037
葉裏も
IMG_0039

マッコスたち
毎年伸びたところはカットしてるけど、
今年はこのまま自然型に・・・(笑)
IMG_0042

ブタちゃんの寄せ植え
生き残ってる多肉に少し足しました。
IMG_9941

毎年今頃は、多肉がググッと成長して
秋だなあと感じるのですが、
今年は何だかそこまでならない

台風、どうかきませんように


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし

コリウスと元気に復活した多肉たち

こんにちは(*゚∀゚)っ


コリウスが次々咲いています
IMG_9999
花が咲くと とうがたち、
葉も落ちてしまい
終わりになるようです。
寒さに弱い植物だそうです。

挿し木で増やしたプランターは
まだ花がつきません。
IMG_0004

全く花芽が見られない種類も
IMG_0002
もうすぐお別れだと思うと寂しいです
また、来年植えてみよう

多肉植物の葉に触ると
固くてパリンとしてきました。
夏はシナシナです

モリア
IMG_0007

白蓮華
IMG_0013

プリズムは今年も子沢山
IMG_0012

ミラ
大きな株が痛んでしまい、
取り除いた後に復活
IMG_0010

このミラも痛んだ後に出てきました
とにかくミラは丈夫で成長が早い
IMG_0018

セクンダ
IMG_0014

戸外放置の葉挿し
植え替えたいけど、
いつも土が濡れている
乾いた事がありません。
梅雨も夏もびしょびしょになりながら、
これだけ生き残ったのは凄い
何とかしないと

明日からまたずっと雨の予報です。
IMG_0017

爽やかな風に吹かれてみたいものです。


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし




葉挿し多肉の植え替え

こんにちは(*•ω•*)

今朝は急に涼しくなってて
驚きました
朝の散歩も少し肌寒いくらいです。  
朝焼けが美しい
IMG_9962

ススキの中を走る列車
IMG_9966


イートンスノーが固ったかた
まわりの葉っぱをむしり、
土を足してお水やりしてました。
子株も顔を出しています。
IMG_9959


土を足して水やりした多肉が
あっという間に成長
やっぱり植え替えは大事(笑)
IMG_9993


アーリー
IMG_9994

アプス
IMG_9995
このままではむりっぽい


葉挿したちを植え替えしました
IMG_9983[1]

IMG_9984[1]

スイレン
IMG_9985[1]

シムランスアセッション
よく見ると、葉っぱにこぶが
葉挿し苗にも出てきました
IMG_9986[1]

七幅美尼
夏姿ですが葉先のピンクは残っています
IMG_9988[1]

アトランティスhyb
IMG_9989[1]

植え替えはやはり大事ですね。
できるだけやりたくないのだけれど、
やっと成長期に入った多肉が多いので、
これ以上は無理という苗のみ、
植え替えしています

今日は午後から雨になりました。
多肉事もお休みです。
まだまだ夏日があるようなので
油断大敵です



にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし








QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
手づくり 日々の暮らし - にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ハイドランジア マクロフィラ レンブラントシリーズ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ