手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2024年11月

徒長多肉の長所とは?

こんにちは(*•ω•*)


昨日は眼科受診の日、
視野検査があるので、
気持ちも重たくいってきました。
夫が朝早くから順番とりに行ってくれて、
何と一番でした。
田舎ならではでしょうか?
ここら辺の個人病院では、
朝早く診察の順番とりというのがあります。
開院の時間は医院によって異なり、
名簿に名前をかいて診察カードを入れて、
もう一度自宅に帰る(笑)

ある程度の規模の病院と歯科医院は
予約制が多いようです。

待合室の窓のステンドグラスに
朝日があたってきれい
KIMG0383

緑内障は変化なしでした。

今週は病院デー。
内科、歯科、眼科、整形外科と
なかなか忙しい1週間です。
若い頃はこんなことになるとは
考えてもいなかった
加齢には逆らえないようです


多肉を育てていると、
どんなに気をつけても
茎が伸び上がってくるのがいます。

カットして挿したら・・・
IMG_0738
あら可愛い
カットして棒状になったのも・・・
IMG_0739
この様に復活してくるんです。

ライラックミストもその一つ
IMG_0749
カットしないで育てたら・・・・
IMG_0755
横姿
IMG_0757
どこまでも伸びますよ〜(笑)
もうすぐライラック色に染まってきます。


ピンクブライトも何度も収穫できます。
IMG_0742
カットなし
IMG_0760


マッコスなども同じですね。
IMG_0788

IMG_0754

戸外放置してる姫シュウレイも
地植えは厳しいですが、
鉢のまま放置には耐えています。
IMG_0744

茎がだんだん伸びてきてしまう多肉
ちょっと嫌だなと思ってましたが、
今頃の季節は、
カットして挿したらすぐつくので、
これはこれでおもしろいですね
豪華なエケベリアもいいけど、
のびのび多肉も可愛い

ただし棒状の鉢が
たくさんあるのも困りものかも。
何でもかんでも捨てられない多肉。
沼に入ると大変です


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし


ガーデンシクラメンの寄せ植えと多肉のカット苗

こんばんは(*•ω•*)


昨日やっとコロナワクチンを接種しました。
インフルエンザとは10日あけました。
同時接種してよいことになっているけど、
どうも合点がいかないので
あけて接種しています(笑)

今日は接種部位が腫れています
いつものことです。
まだコロナにかかったことがありません。
気づいていないだけかも


気温が急に下がってきて
もうすぐ庭も寂しくなるだろうから、
少しだけ寄せ植えを作りました。
ガーデンシクラメンとアリッサム
セイヨウイワナンテン
メルベイユを入れました
IMG_0733
寂しい冬の庭を彩ってくれるといいな


友人に多肉を少し送りたいのだけれど、
郵送するならやはり
抜き苗?カット苗?
もう気温も下がったから大丈夫かな?
郵送は初めてなので不安です。
いくつかカットしてみた
IMG_0734
今年は可愛いのが少ないのです。
あと1ヶ月くらいしたら
もう少し可愛くなると思うのですが、
遅くなってしまう
IMG_0735
まあまあ
IMG_0737

根っこが出てからと思っていたら、
遅くなってしまいますよね?
あと1週間で準備をしようと思っています。


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし



陶芸作品と多肉

こんばんは(*゚∀゚)っ


朝早く目覚め窓から外を見ると、
東の空が燃えるよう
今日は良いお天気です。
IMG_0677

朝夕の気温が下がってきて、
多肉たちは少し紅葉を始めました

ゴースティ 和名桜牡丹
ピンクに色付き始めています。
IMG_0716

今日は陶芸教室の日、
多肉の寄せ植えを持っていきます。
少しずつ紅葉が始まったので良かった
IMG_0687
これからしばらく多肉の可愛い季節です


今日は陶芸作品が焼きあがるので、
楽しみです。

還元焼成

トルコ青のグラデーションを
教えていただきました。
吹き付けはどのくらいでどうなるのか
まったくわかりません
IMG_0691

もう少し小ぶりのツボ
IMG_0701

ちょっと迷いが生じたときは、
平皿を作ったりしました(笑)
IMG_0705

これはペンダントを作ろうと思ってます。
IMG_0715
これからしばらく楽しめます


昨日はホームセンターの花売り場を
めぐりました
しかし、残念なことに痛んだ苗が多かった。
気温が高すぎたんでしょうねえ

夫があんまり可愛いというので
久しぶりにサクラソウを買いました
IMG_0718
古都 さくら
という可愛いお名前がついていました。
気温が高すぎると下葉が痛むので、
気をつけないと

アリッサムが欲しかったのですが、
良い苗にはめぐり合えませんでした。
それでも少し仕入れたので、
1つ2つ寄せ植えをつくりたいです。
明日は雨の予報です。
残念


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし










秋の四万十川と多肉寄せ植え

こんばんは(*゚∀゚)っ


今日は良く晴れた一日でした。
IMG_0658
そっと近づいているのに、
水鳥たちは大騒ぎで逃げてしまいます。
IMG_0646

今日の黒潮鉄道の列車は
鮮やかです
IMG_0635

11月になって、
少しお野菜の出来がいいみたい
IMG_0613
これは白菜ですね。
最近白菜をまるごと買えない

田舎でも凄く高いのです。
4分の1にカットしたものを買っています。
暖か過ぎて
葉物野菜は虫に食べられてしまって、
なかなか苦戦だそうです。

食料品の値段がどんどん高くなるので
ビックリします。
孫ちゃんたちのおやつも値上がり

最近多肉も買ってないなあ。
あんまり入荷もされないし。
今ある多肉のお世話で精一杯だから
いいんですけどね。
そろそろ冬の花苗が欲しくなっています。
でも、まだ夏花が咲いてるし(笑)


エリカさんが可愛くなってました
IMG_0662


アマビレは日陰だったせいで、
今ひとつ
IMG_0667
アマビレの葉挿し
いろいろですね〜
同じ時に同じように育てたのにね
IMG_0665


アプスの葉挿しもほんとに色々
IMG_0663

別物じゃないの?と疑うほど、
色が違います。
多肉農家さんは同じレベルの苗をたくさん
作られていて、ほんとに凄いなあと思います。

まあ、
可愛いかったらいいですよね(笑)

にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし







リラシナ×アガボイデスのおかしな色と寄せ植え

こんにちは(*゚∀゚)っ


朝は寒くなりました。
11月ですもんね。
朝の散歩時間も遅らせています。
四万十川を渡る列車も寒そう
IMG_0591

すぐに特急列車がきました
IMG_0599
お客さんがあまり乗っていません。
また、孫ちゃんたちと乗りに行かないと


今日一番のショックな出来事
ピンクシャンペーンの葉挿しっこが
ダメになってました
2年もかけてやっと大きくなったのに・・・
がっかりです。

そしてリラシナ×アガボイデス
色がおかしいのです
IMG_0602

中心部
IMG_0603

葉挿しっ子はこんな色
IMG_0607

IMG_0609
バイラス病なのかな?
もう少し様子を見ていきます。


お嫁に出していた寄せ植えが
1年過ぎて小さくなっています。
でも、お水を吸って
ちょっと元気になったかな?
IMG_0378

頑張って生き残った多肉たちは
入れてあげたい
桃太郎などを足しました。
IMG_0574[1]

回りにネックレスたちをしこんでいるので、
うまく育って欲しいです。

業者さんの寄せ植えは、
一番可愛く見えるように植え込むけど、
私はここから育つことを期待して作ります。
思ったとおりに育つとは限らないけど


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし



QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
手づくり 日々の暮らし - にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ハイドランジア マクロフィラ レンブラントシリーズ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ