手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2025年02月

雨の日の多肉

こんにちは(*•ω•*)

今日は予報どおり雨になりました。
昨日は最高気温17℃まで上がりビックリ
変化の激しさについていけません


バコパ ライムバリエガータ
何度かバコパを育てたことはあったのですが、
斑入りは、初めて出会いました。
IMG_2468
地植えにしたら広がってきましたが、
お花がなくなりました。
肥料ぎれ?
この土地でうまく育つかなあ?
水はけの良い土ですが、
真夏の暑さを耐えきれるかどうか未知数です。
IMG_3134

お水を吸ったので少し成長したかな?
隙間がなくなってきました。
IMG_3131

IMG_3132 (1)

ジョセリンズジョイ
100円ショップで狩ったもの
IMG_3130

クラウン
葉っぱの色が濃くて紅葉は暗い赤
シックな感じでいいですねえ
IMG_3125

シムランスが丸くなって可愛いです
よくみるとこぶもあります。
IMG_3124

ジャガローズ
葉っぱの巻きが多くて端正な形
小ぶりですが綺麗な多肉です
IMG_3122

コロラータの葉挿しも育ってきました
IMG_3118

多肉事が楽しい季節になりますね


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし


庭の改造と可愛い多肉たち

こんにちは(*•ω•*)

今日は眼科の定期健診日。
いつもながら病院に行くのは苦手・・・
疲れます
主治医が変更になったので
慣れないせいもあるかも
今の病名は
白内障・緑内障・黄斑前膜・近視・ドライアイ
もちろん老眼にもなってますね(笑)
これ以上増やしたくないんですけど


今お庭を改造しています。
ここ10年くらいは
多肉があればいいと思っていましたが、
最近の育てにくさにがっかりしてしまい、
お庭も作ろうかなと・・・
重たい石などはもてないので、
一番軽そうなもので仕切りをしています。
IMG_3115
曲線が難しい
IMG_3114
いつ気持ちが変わるかも知れないので、
モルタルで固めてません。
穴を掘って土で固めてます。
ゴムつちで叩きながら組んでいきます。
以前住んでいた家の築山も
穴を掘って石を半分埋めて
土で固めて作りましたが頑丈です
今回の完成は
いつになることやらですが

お水をすった多肉たち
チワワリンゼ
IMG_3094

モモタロウ
同じものでしょ?と思いますが、
販売されてた札の名前を
葉挿しっ子にも残しています。
桃太郎は謎多き多肉です
IMG_3093

シャイアン
IMG_3085

ショコラブリック
赤みが消えてきました。
紅葉が綺麗な多肉です
IMG_3083

シルエット
ピンクがとても可愛いし、形も
IMG_3082

タイニーバーガー
紫がかった綺麗な色です。
IMG_3081

ブルーサプライズ
IMG_3078


モンロー
IMG_3077

セクンダ
これも桃太郎と並んで謎が多い
IMG_3075

今夜は雨になる予報。
いくつか鉢を雨ざらしにする予定
ゆっくりお水を吸ってくれたらいいのですが
さてどうかな


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし


センポニウムと水やり後の多肉

こんばんは(*•ω•*)


雪も溶けて、過ごしやすい季節まで
もう少しです
今日の最低気温は3℃、最高気温は13℃です。
しかし午後からは風もあり肌寒い


センポニウム・シエナ
アエオニウムとセンペルビウムの
世界初の交配種として有名になりました。
中心部から緑がはいってきましたが、
勢いがあってきれいです
IMG_2988

子株が育ってます。
IMG_2997
雪の日も戸外放置のまま大丈夫でした。
確かに冬は強いけど
夏の蒸し暑さには弱かった
ボロボロになってしまって、
2鉢姿を消しました

高知県で育てた感じでは、
センペルビウムに近い性質かなあという印象です。
黒法師の方が夏でも強かった


昨日お水やりした多肉たちです。
可愛めのトレーを2つほどご紹介します。

IMG_3108

クララ
IMG_3109

アルフレッドムーンフェアリー
IMG_3110

もう一つのトレー
これは葉挿しっこです。
IMG_3101

エレガンスブルー
IMG_3105

モリア
IMG_3104

モンブラン
IMG_3098

エリカ
IMG_3097

お水を吸って気温があがってくると
紅葉はさめていきますが、
プリプリした葉っぱは気持ちが良いです

寒の戻りがあるそうですが、
それまでに一度水やりをしたいと思います。
急がないと


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし

高知県雪の朝

こんにちは(*•ω•*)


朝の景色
こんなに雪がつもるとは思ってなかった
IMG_3049

とけはじめて、またかたまっている氷
IMG_3053

庭の木々が大変なことに
IMG_3038

オリーブの枝が折れてしまいそうで、
夫が雪を落としています
IMG_3069

不織布をのけてしまって・・・
戸外放置となった多肉
軒下なので
何とか雪は回避できたみたいです
IMG_3059

デッキの奥に押し込んでいたので、
雪はかぶっていません
IMG_3070

何だかまた紅葉したような・・・
IMG_3067

庭に出ることもできないので、
早くとけてほしいです。
激しい気温変化ってつらいですね。
農作物も春支度だったのに大丈夫かな?

最近お買い物にいくと、
何もかも値上がりしててうんざりします。
田舎でもキャベツまるごと買えません

数年前、老後2000万円問題というのが
ありましたよね?
2019年金融庁の市場ワーキンググループの
報告書をきっかけに
平均的な高齢夫婦の場合、老後30年間で
2000万円不足すると話題になりました。
もちろん家庭によって色々だろうけど、
2000万円貯金しないと〜って言われてました。
しかし、今だったらどうなのかな?

こんなに物価があがったら生活できない

とりあえずは多肉植え替え土の再生に
取り組もうと思います



にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし



梅の花とハロウィンの植え替え

こんばんは(*゚∀゚)っ


今朝おきたらショックなことが
うちで一番大きな黒法師が
テーブルから落ちてました
頭が大きくなりすぎてグラグラしてて
あぶないとは思っていました。
大型の鉢に植え替えました。
IMG_3009
もう持ち上げられないので、
引きずらないと(笑)

元気がないハロウィンの鉢があったので、
引き抜いて見ました
IMG_3007
これはダメですね
植え替えしました
IMG_3014
すっかり色が悪くなってた鉢も
大丈夫かな
IMG_3015
カットして1個植えにしたり・・・
IMG_3012
挿し木したのもあります
IMG_3016
植え替えの大事さをしみじみ感じる2月です。


今日も近くの不破八幡さまにお参り
お願い事をしていたのでお礼参りです。
IMG_3032

IMG_3026

国の重要文化財に指定されています。
IMG_3035

梅の花が咲き始めていました
IMG_3025
冷たい空気の中、清楚な花
IMG_3021

明日の天気予報を見ると、
夜中から雪マークが
本当かな?確かに空気が冷たいです


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし


QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
手づくり 日々の暮らし - にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ハイドランジア マクロフィラ レンブラントシリーズ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ