手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2025年04月

エゴノキの花と遮光ネット張り・雨上がりの多肉

こんばんは(*•ω•*)


エゴノキの花が開きました
IMG_4770
とても可愛い花です。
今年は昨年より少しつぼみが少ないけど
これでちょうど良い(笑)
IMG_4768

園芸品種にはベニガクエゴノキと
ベニバナエゴノキ(ピンクチャイム)が
あるそうです。
広いお庭だったらそういうのもいいなあ


今日は温室の多肉を全部だして
遮光ネットをはりました
IMG_4735
天井部分は農業ハウス用の
遮熱効果のあるもの、横はセリアです。
IMG_4736

トレーに入ってるミニ多肉たちは
お水やりして乾燥中です

IMG_4764
ペルシダはやはり急成長
IMG_4765


IMG_4766
デイリーは子株持ち
IMG_4767

ミニ桃太郞たち
なかなか大きくなりません
IMG_4738
可愛いい
IMG_4739


IMG_4741
モンローは1個しかいない
葉挿ししたいけれど・・・・・
IMG_4743


IMG_4744
2年がかりでやっと復活したポールサインです。
ジュレった株から何とか生きてる葉っぱをとって再生
あきらめないことが大事
IMG_4745


IMG_4749
星の王子がやっと本気だしてきました
IMG_4750


IMG_4751
パラドクサ×シャネル
子株が突き出してます
IMG_4754
ジャガローズ、このままでいいのか?
IMG_4752


IMG_4755
緑1色のクララになっていました。
ピンクだった頃がなつかしい
IMG_4756


IMG_4757
シムランスアセンション
こぶこぶが愛おしい
IMG_4758


IMG_4760
シルエット
1個しかないのに大きくならない
葉挿しとれないねえ
IMG_4762

ググッと成長する春はこないままでした
明日は予想外に雨です。
まだまだ戸外放置のトレー多肉、
明日は早朝よりハウスに収納しないと。
頑張ります


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし




ダークベルデイジーと雨打たせ多肉

おはようございます(*•ω•*)


寄せ植えや鉢植えの処分におわれ、
もう寄せ植えはつくらない 
と思っていたけれど、
可愛いお花を見つけてしまい、
鉢植えをつくってしまいました

ダールベルグデージーとコリウス
庭からつんだアイビー
IMG_4680
ダールベルグデージー
黄色い野菊みたいな小花が可愛い
四季咲き性で葉は細かい切れ込みがあり、
ふんわりとした感じです。
そして清涼感のある香りがあります。
IMG_4681
初めて育てるのですが、
梅雨と夏を元気で過ごしてくれたら
嬉しいです。

黄色の花って、明るい気分になって
元気をくれますよね

道端に群生してる黄色い花
IMG_4592
ミヤコグサかセイヨウミヤコグサ?
IMG_4594
堤防や道端で黄色の花が目立ちます。
雑草と一括りにされる植物の花も
可愛いものが多いですね。
IMG_4587
これはコメツブツメクサだと思います。
四万十川の堤防で黄色い絨毯に
丸くて可愛いお花です
花言葉は「お米を食べましょう」だそう・・・・・
お米、今高いですよね〜
IMG_4591


今だけ可能、多肉たちを雨に打たせます

IMG_4716

IMG_4714

IMG_4715

IMG_4713
さてさてみんなぷっくりしてくれるかな?

今年も5月から気温が高くなりそうです。
ここ高知県では
冬越しよりも夏越しが大問題です


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし







春を忘れて今日から初夏!発根多肉をお忘れなく!!

こんばんは(*•ω•*)

今朝は少し涼しく感じましたが、
昼間はとても暑く日差しが痛い一日でした。
朝早くから母の家の庭掃除
少し見ない間に
木は茂り草は勢いをまして
落ち葉はつもり・・・・・
いつまでお世話できるだろうと
不安になります
実はもう1軒面倒を見ている家もあり。
田舎あるあるですかね

私の庭ではビオラやパンジーを
1鉢残してさよならしました。
1鉢というのは、花盛りの頃ピンチしたもの。
IMG_4712
小さく切り詰めたので、
今綺麗に咲いています。
でも、長持ちはしないと思います。
気温が高すぎるから
いつまで持つか様子を見て
来年に生かそうと思います。
満開の時に切り詰めるのって勇気がいります


エゴノキのつぼみが白くなってきました。
開花の準備が進んでますね
IMG_4702

ニゲラの先端部も丸くなってきたので
つぼみがついているようです。
陶芸教室の師匠にいただいた種から
昨年は沢山開花し、
今年もあちこちに出てきています
IMG_4701

どちらも開花が楽しみです


レッドザラゴーサ
IMG_4691
ちょろちょろ
IMG_4689

シムランスアセンション
葉っぱにこぶがついたまま
IMG_4684
もじゃもじゃ
IMG_4686

カットしたまま忘れてる多肉
ありませんか?
まだかまだかと発根を待っている頃は
なかなか出てこないのに、
忘れていると出てるんですよね。
忘れたふりをするといいかも
明日は雨になりそうです


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし


モッコウバラとの別れ

こんばんは(*•ω•*)


モッコウバラが散り始めました。
お隣との境際にあるので、
風で花びらが入りそう・・・・・

ほとんどの枝を落として
少しだけ残しています。
IMG_4647

満開時
IMG_4383
1日かけて伐採しました。
お隣をのぞいたけど、
花びらはあまり入ってません。
でも、だんだん手も痛いし、
剪定が大変になっていたのです。
引っこ抜くのはできませんでした
IMG_4501 (1)
こんなに綺麗な花を見せてくれていたのです。
すべてをないものにするのは
しのびない

ご迷惑にならないように、
復活したら少しだけ咲かせるようにします。
こんなに切ってしまっても
復活できるのかなあ


おもしろい花芽が見つかりました
デュビア
IMG_4672

寄せ植えから出てきていたんですね
IMG_4667

以前はすぐカットしてしまいましたが、
今回観察してみようと思います


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし


秋買い小苗の紫陽花は?黒法師の成長

こんにちは(*•ω•*)


昨年秋買いの小苗の紫陽花
小さなポット苗だから
来年は咲かないだろうなあと思いながら
おむかえしました。
IMG_4635

ハイドランジア マクロフィラ
レンブラントシリーズ ロッソグローリー
IMG_4632

ハイドランジア マクロフィラ
レンブラントシリーズ ベラベスケ
IMG_4630

ハイドランジア マクロフィラ
レンブラントシリーズ ヴィブラントヴェルテエ
IMG_4627

ハイドランジア マクロフィラ
レンブラントシリーズ ドルチェシック
IMG_4625

四鉢どれも花芽がつきました
うれしいなあ
四個ずつ花芽がついています。
IMG_4644
写真を見ると
とても可愛い素敵な紫陽花なので、
開花がとても楽しみです。
水切れに注意しないと


黒法師たちが元気になりました。
IMG_4662

先端カットや生長点潰しで
賑やかな株に成長
IMG_4646

真ん中に切り口が見えます。
カットした後、いくつも出てきました。
IMG_4653

これは生長点潰しかな?
IMG_4657

もさもさしてきた
IMG_4655

冬型とされる黒法師
夏は休眠してしまうので、
もう少し成長期の春であって欲しいです


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし




QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
手づくり 日々の暮らし - にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ハイドランジア マクロフィラ レンブラントシリーズ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ