手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2025年07月

生き返ったユーフォルビアや五色万代など

こんにちは(*゚∀゚)っ


雨上がりの気持ち良い朝の景色
IMG_6529
3日前は朝の気温が低くて助かりました。

近くの公園に向かうと、
紅葉の葉っぱに何かが付いてる
IMG_6526
紅葉の花がさき、種ができていました。
大木のえだ全体にたくさん付いてます。
ブーメランみたいで可愛いですね


コキアも育ってきています。
IMG_6524

コキアの真っ赤な紅葉が楽しみです。
昨年、自分も育てていましたが、
鉢だったのであまり大きくなりませんでした。

毎日気温が高いのですが、
多肉植物たちは乾燥しすぎで苦しんでます。

ちょっとしなびたユーフォルビアに
夜お水をかけておきました。
IMG_6550
全体に張りが出てきました。
IMG_6551
子株もたくさんです。
IMG_6553
子株を植え付けてみたら、
少しずつ大きくなってきました。


茶色の塊だったアロエも復活
IMG_6556

牧野植物園でのイベントで
手に入れた五色万代
IMG_6557
子株がいっぱい付いていたので、
ダメモトで挿していたのですが・・・・・

IMG_6558
しっかり根付いています。

もう少し大事に育ててあげたいなあ
あまりにも放置している

いくら暑くてもお水は必要ですね。
でも、その加減が難しい


今はなぜだか晴れてきて、
太陽光が厳しいのですが
天気予報では明日にかけて大雨です。
こういうお天気が一番苦手
大雨、太陽、大雨、太陽の繰り返しは厳しい
と思っていたら、激しい雨となりました

はあ〜早く秋にならないかなあと
そればかりを願う毎日です。


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし





シェフレラ?カポック?とヘンリー蔦と多肉の葉挿し

こんにちは(*゚∀゚)っ


早朝ですが、まったく涼しくありません
雨上がり、湿度も高く風もない・・・
冬はビュンビュン吹くのにねえ

IMG_6441
四万十川にかかる赤鉄橋
今日も雨が降りそうな雲です。

連日猛暑日が続くので、
庭仕事もほとんど停止状態。

真夏でも元気な植物と言えば
このヘンリーヅタ
IMG_6434

冬の寒さで地上部は枯れますが、
春になると茂ってきます。
寒さとともに紅葉してきたら、
12月末にはすべて処分しています。
つるを巻き取って割と簡単にとれます。
IMG_6494
何にでも絡みついて伸びていきます

IMG_6437

IMG_6491
先端部や葉裏は赤くて綺麗です。
それにしても生命力強すぎ

IMG_6439
シュウレイ鉢にも絡みつこうとしています。
気をつけないと外壁も登っていきます。
真夏は地面を被ってもらっています。


お隣との境に置いたカポックの鉢
い〜や、シェフレラなの?
IMG_6460

IMG_6487

3鉢置いてたら、1鉢は枯れました。
観葉植物だから戸外放置するのは無理。
しかし何度も雪をかぶり、
この2鉢は強くなったようです。
実は根っこが下へ伸びています。
これは計画的にやりました
そのまま植えて育ちすぎると困るので。

うちの塀は途中で途切れています。
お隣の駐車場の基礎がうちの敷地にある
壊すわけにはいかないし、
でもボコボコのコンクリートが・・・・・
そこで目隠しにしようとしたんです。

かつてホンコンカポックと呼ばれてたけど、
カポックはパンヤ科
シェフレラはウコギ科

同じもの扱いしてきた歴史もあるので、
今となってはわかりません。
IMG_6489
イエローの斑入りがきれいです。
あなたはだーれ?


秋から多肉の葉挿しをしてなかったけど、
もったいない病で、いくつか挿していました。

セクンダも桃太郎と同様によく出ます
IMG_6447 (1)

アマビレの葉挿しは優秀です
IMG_6452

ラウイも出てる
IMG_6448


IMG_6468
マディバも出てますね

こうやって育ってきてると、
やっぱり捨てられないですね。
春の成長は少なかったけど、
何とか夏を乗り越えられるかな?


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし





アカメガシワと水やり多肉

こんにちは(*゚∀゚)っ


雨がまったく降らない日々が続きましたが、
今日は早朝散歩中にやられました。
太陽が見えてきたと思ったのに、
急に降り出す・・・
また晴れる・・・
息苦しいようなお天気ですね


あちらこちらに見える不思議な植物
大木だったり、
道路の防草シートの隙間から生えてたり・・・
IMG_6425 (1)

IMG_6417

IMG_6418

場所によって色みが違うけど、
全部アカメガシワのようです。
これまでこの時期を見逃していました。
秋には黒い実になって
小鳥たちのごちそうに

その名前の通り、新芽が赤くて、
どこにでも生えてきます。
時々うちの庭にも生えてきます。
あっという間に大きくなってしまうから、
しっかりどいてもらいます



アナベルのドライフラワー完成です。
娘が欲しいというので、
たくさん束ねました
IMG_6430
ニゲラも混ぜておきます。
IMG_6432

昨年は
枝物プリザーブド液で着色したのですが、
水分を含むせいか、カビがくるので、
今年は乾燥させただけです。
グリーンは少しずつ退色しますが、
1年すぎたら、またできるしね(笑)


水やり多肉たち
朝でもしなびてるのは要注意
夕方ざっと水やりします。
1日で乾いてしまうくらい。
IMG_6374 (1)[1]
赤い星

IMG_6376[1]
チワワリンゼ

IMG_6378[1]
ホワイトシャンペーン

IMG_6380[1]
ジャガローズ

IMG_6381 (2)[1]
桃太郎の葉挿したち

IMG_6365 (1)
これも全部桃太郎の葉挿しっ子


ちょっとねえ・・・
多肉から心が離れていくようです。
37度を越える日もあって、
1年の半分は気温と湿度が高すぎる

これからの長い夏、
台風の被害がないと良いですね


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし







アナベルのドライと多肉の水やり

こんにちは(*•ω•*)

毎日毎日暑いですね
早朝のお散歩も急がないと

IMG_6323[1]
曇っていても東の空から・・・・・
ちょっと待ってくださ〜い


IMG_6325
今年は栗も豊作のようです。

IMG_6326
緑の栗、可愛いですね


IMG_6297 (1)[1]
柿もたくさんなっています。
ヤマモモやすもも、梅やびわも
豊作でした
短い梅雨と日照りで
お野菜たちはちょっと心配ですね


しなびていた多肉の葉挿しっ子たちに
毎日夕方少しずつ水やりしています。
IMG_6332 (2)[1]

何とかもどってきました。
IMG_6334 (1)
上段がペルシダ、下段がオパリナ
元気ですぐ大きくなります。

様子を見ながら、
チョロッと水やりを続けていこうと思います。
夏は多肉の中心部にお水をためないようにしないと
以前大きな多肉にお水をためてしまい、
さわってビックリお湯でした。
気をつけよう


IMG_6042
真っ白だった地植えのアナベル

IMG_6062[1]
鉢植え

IMG_6336
そろそろグリーンです

IMG_6354
鉢植えもグリーン

IMG_6340
ドライフラワーにしています。
2日も干したらカサカサになりました。
茶色の部分はほとんどなかったので、
適期でした

もう、紫陽花はおしまいです。
来年、また綺麗に咲いてくれますように


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし
#アナベル






7月1日紫陽花と多肉

こんにちは(*•ω•*)

今日は5時前に目覚めて、
朝散歩に出かけました。
結構ジョギングや散歩してる方に出会います。
朝しか戸外に出られない日々です。
草刈りの音も聞こえてきます。
田舎はみんな早起きですね


四万十川にかかる赤鉄橋
誰も何もいない
IMG_6232

IMG_6228
大正15年架設
総工費は50万円、
当時の中村町の総予算は9万円。
四国一の鉄橋だったので、
人口1万人の町に10万人の見物客がきたそうです
近い将来予測されている南海大地震
耐え抜いてほしい
IMG_6227
四万十川橋ですが、
四万十市民は赤鉄橋とよんでいます。


さて、涼しいうちに少し庭仕事
IMG_6267
エゴノキの実がたくさんゆれていて
とても可愛いです。
お花も実も可愛い


紫陽花たちが終わりをむかえています。

IMG_6253
地植えのアナベル
今年もいっぱい咲きました。

IMG_6251
ピンクのアナベルも色あせて、
もうすぐドライフラワーにする時期です。

IMG_6254
挿し木もよく咲きます。
アナベルジャンボも植えましたが、
それほど違いがわかりません。

アナベルは剪定時期を選ばないので、
育てやすいと思います。
1月に地際からカットしても咲きます。
枝を伸ばすと開花後垂れるので、
短く剪定しています。


今年初めて育てたレンブラントシリーズ
どれも素敵な花色変化

ドルチェシック
IMG_5799[2]
1ヶ月後↓
IMG_6237


ヴィブラントヴェルデ
IMG_5801
1ヶ月後↓
IMG_6240


ペラベスケ
IMG_5805
1ヶ月後↓
IMG_6244


ロッソグローリー(赤系)
IMG_5804
1ヶ月後↓
IMG_6247


ロッソグローリー(青系)
IMG_5806
一番初めに咲き始めた紫系のこの鉢は
既に剪定してしまいました


秋色紫陽花たち、
どれも素敵な花色変化をしています。
でも来年も咲かせるためにはそろそろ
剪定しないと・・・・・
どうしようかな?

紫陽花の花期は短いイメージですが、
1ヶ月以上楽しませてもらっています。
いくつか選んで地植えにしてみようかな?

高価な紫陽花をお手軽に購入するのは、
花終わりの今頃もいいけど、
冬の鉢もこれだけ綺麗に咲くならば、
お買い得だなあと思います。
購入して植え替えたときの姿。
IMG_2828
みんな綺麗に咲いてくれました


恐々昨夜水やりした多肉鉢
IMG_6233

IMG_6212 (1)

今私の町は36.8度
外へ出たら、倒れそうになりました。
太陽の日差しが痛い
天気予報で紫色になっています。
怖いですね・・・・・
事故などおきませんように。


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし




















QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
手づくり 日々の暮らし - にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 生き返ったユーフォルビアや五色万代など
  • 生き返ったユーフォルビアや五色万代など
  • 生き返ったユーフォルビアや五色万代など
  • 生き返ったユーフォルビアや五色万代など
  • 生き返ったユーフォルビアや五色万代など
  • 生き返ったユーフォルビアや五色万代など
  • 生き返ったユーフォルビアや五色万代など
  • 生き返ったユーフォルビアや五色万代など
  • 生き返ったユーフォルビアや五色万代など
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ