こんにちは(*・ω・)ノ

晴れてますが
強風吹き荒れる 高知県四万十市です

2月も後半に入って  
春の陽射しを感じることが多くなりました。
きれいに紅葉していた多肉たちも
だんだん緑が出てきています

コブエケ(名札なし)
DSC_0272

アドルフィーコッパー
DSC_0274

プロリフィカ
DSC_0284

レッドベリー
DSC_0292

スマロは黒からダークグリーンへ
DSC_0280


秋葉挿しのちび苗たちも
もうすぐ成長期

でもでも大変なことになってる
強風で苗の根っこがむき出しです

霜柱のせいもあったと思います
早く埋めてやらないと根っこが乾燥してしまいますね

シュウレイ
根っこが結構出てるのに
霜柱でポコポコになった土が乾燥し
強風でこうなった・・・・・
DSCN9099

プロリフェラ
軽いので、たくさん飛ばされてました
DSCN9097


秋葉挿しで戸外放置組は、大半こうなってます。
高台は風が強いので、風対策も必要でした
今の家に引っ越してやっと1年
大体環境の変化がつかめたので
庭づくりに励みたいところです


昨年は
紫外線アレルギーになったり手術したり
娘の出産があったり・・・・・

今年はどうかな?
家族がそこそこ健康に過ごせますように


.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○



お雛様のお顔って、少し物悲しいですね

私の娘が産まれた時、
今は亡き父は、7段飾りにすると言いはりました。
右大臣左大臣、三人官女に五人囃子
花嫁道具やらなにやら〜
DSC_0219


当時の私の家は狭くて、
全部を飾り付けると 寝るところがない(笑)
ホントは小さなケース入のお雛様が欲しかった

娘は、2人の男の子のママになったので
このお雛様たちの出番はもうないのかも・・・・・

でも、父の思い出なので捨てられません。
でも、収納場所取るんですよね



また、見てくださいね