こんにちは(*•ω•*)
今朝はギリギリ早起きしたので、
散歩に出かけました。
6時過ぎたら暑くて外にいられません
ウォーキングと言いたいけれど、
そうとは言えないスピード
最近あちこちで見かけるお花
鮮やかなオレンジ色


調べてみると、
これはクロコスミアのようです。
ヒメヒオウギズイセンとも呼ばれてます。
明治時代中期から広く栽培されてきた
今朝はギリギリ早起きしたので、
散歩に出かけました。
6時過ぎたら暑くて外にいられません

ウォーキングと言いたいけれど、
そうとは言えないスピード

最近あちこちで見かけるお花
鮮やかなオレンジ色


調べてみると、
これはクロコスミアのようです。
ヒメヒオウギズイセンとも呼ばれてます。
明治時代中期から広く栽培されてきた
南アフリカ原産の植物。
丈夫な球根植物で
風に飛ばされた種からも広がり
丈夫な球根植物で
風に飛ばされた種からも広がり
全国各地で野生化しています。
この丈夫さと広がりやすさから、
周辺の生態系を壊すことがあるため、
栽培が禁止の地域もある!
とのこと。
あら~~~強すぎたのね
オレンジ色のビタミンカラーで
元気が出るのにね。
今のこの季節、
多肉がどんどんダメになって
日々悲しい思いの方も多いと思います
あまりに強く繁殖しすぎたら、
栽培禁止になっていたかも
程々でよかったのか・・・
そうとでも考えないとねえ
やってられないわあ!!
とうもろこし畑では
左側は収穫が終わり枯れています。
畑も乾燥がひどいです。

これはかぼちゃかな?
元気に繁殖中
ていねいに
藁状のものを敷きつめてますね。

我が家で元気なのは千日紅
西日を受けてもへこたれません

小輪のニチニチソウ
サントリーさんのフェアリースターも
頑張って咲いてます

昨夜水やりした多肉トレーは
2年目の葉挿しっ子が多いです。
ジョセリンは高温で白っぽい

七福美尼は葉先のピンクが残っています。

キュービックフロスト
夏でもパープルですね

ジュアンダニエル
葉の縁のみ赤みが残ります。

レッドザラゴーサは独特の葉色ですね。

エボニーの葉挿しは難しい

モンブラン

エレガンスブルー
秋になったら一人立ちさせないと

アプスは夏でもいい色が残ります。

カナディアンも独り立ちさせないと

夏姿の多肉は区別がつかなくなる事も
秋まで元気でいて欲しいと願います
にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村

周辺の生態系を壊すことがあるため、
栽培が禁止の地域もある!
とのこと。
あら~~~強すぎたのね

オレンジ色のビタミンカラーで
元気が出るのにね。
今のこの季節、
多肉がどんどんダメになって
日々悲しい思いの方も多いと思います
あまりに強く繁殖しすぎたら、
栽培禁止になっていたかも

程々でよかったのか・・・
そうとでも考えないとねえ

やってられないわあ!!
とうもろこし畑では
左側は収穫が終わり枯れています。
畑も乾燥がひどいです。

これはかぼちゃかな?
元気に繁殖中

ていねいに
藁状のものを敷きつめてますね。

我が家で元気なのは千日紅
西日を受けてもへこたれません


小輪のニチニチソウ
サントリーさんのフェアリースターも
頑張って咲いてます


昨夜水やりした多肉トレーは
2年目の葉挿しっ子が多いです。
ジョセリンは高温で白っぽい


七福美尼は葉先のピンクが残っています。

キュービックフロスト
夏でもパープルですね


ジュアンダニエル
葉の縁のみ赤みが残ります。

レッドザラゴーサは独特の葉色ですね。

エボニーの葉挿しは難しい


モンブラン

エレガンスブルー
秋になったら一人立ちさせないと


アプスは夏でもいい色が残ります。

カナディアンも独り立ちさせないと


夏姿の多肉は区別がつかなくなる事も

秋まで元気でいて欲しいと願います

にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥
にほんブログ村
