こんにちは(*•ω•*)

多肉植物が大好き・・・デモ
最近の季節は悲しいことが多いです。
梅雨の時期のお楽しみとして
紫陽花も育てています。

しかし太陽光線が厳しい高知県では、
すぐに花が痛んでしまいます。
何とか育てやすい品種を模索中です。


初めて育てるハイドランジア
マクロフィラ レンブラントシリーズ
2月から6月までの変化です。

2月15日 
IMG_2828
購入して植え替えしました。
枝の先に小さな葉っぱが少し見えてるだけです。
ここからゆっくりと葉っぱが増えていきました。


5月11日
IMG_5141
葉っぱが広がり、全部につぼみも付いています。
つぼみは全部黄緑色


5月22日
IMG_5473
ベラペスケ(上段真ん中)がピンクになってきました


5月26日
IMG_5563[1]
ベラペスケと右側のロッソグローリーが
色づいてます。

ベラペスケのピンク色が濃くなって
とても可愛いです
IMG_5566

ロッソグローリーが紫に
IMG_5597[1]
シックな大人の色
IMG_5598[1]


5月28日
IMG_5628

ロッソグローリー
IMG_5634
色が少しずつ濃くなっています。
その他の鉢もピンク色がうっすらと


さて6月になりました。
IMG_5798

ドルチェシック
IMG_5799[2]

一番初めに色づいたペラベスケ
ピンクが濃くなってます
IMG_5805

ロッソグローリー
一番のお気に入りです
IMG_5806

複雑な色合いが美しい
IMG_5807

何とこれもロッソグローリー
説明によると赤系のようです。
IMG_5804

ヴィブラントヴェルデ
最後に色づき始めました。
IMG_5801

IMG_5802

どのお花も良い色合いに咲いてくれています。
これからの変化もとても楽しみです。


レンブラントシリーズの紫陽花は
コンパクトな品種で茎は丈夫です。
花も長く咲きそうだし、色の変化がとても綺麗。
広い庭で大きな紫陽花を植えられたらいいけど、
コンパクトなお庭や鉢には
とても向いてるなあと感じました。

紫陽花の買い時って、
今頃からだと思っていました
母の日、父の日が終わり、
処分品を購入して1年間育てて開花させる

でも、冬に販売されている葉っぱを落とした苗も
こんなに花を付けるとは
IMG_5866

レンブラントシリーズ、おすすめです♥


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし