こんにちは(*•ω•*)

今日は5時前に目覚めて、
朝散歩に出かけました。
結構ジョギングや散歩してる方に出会います。
朝しか戸外に出られない日々です。
草刈りの音も聞こえてきます。
田舎はみんな早起きですね


四万十川にかかる赤鉄橋
誰も何もいない
IMG_6232

IMG_6228
大正15年架設
総工費は50万円、
当時の中村町の総予算は9万円。
四国一の鉄橋だったので、
人口1万人の町に10万人の見物客がきたそうです
近い将来予測されている南海大地震
耐え抜いてほしい
IMG_6227
四万十川橋ですが、
四万十市民は赤鉄橋とよんでいます。


さて、涼しいうちに少し庭仕事
IMG_6267
エゴノキの実がたくさんゆれていて
とても可愛いです。
お花も実も可愛い


紫陽花たちが終わりをむかえています。

IMG_6253
地植えのアナベル
今年もいっぱい咲きました。

IMG_6251
ピンクのアナベルも色あせて、
もうすぐドライフラワーにする時期です。

IMG_6254
挿し木もよく咲きます。
アナベルジャンボも植えましたが、
それほど違いがわかりません。

アナベルは剪定時期を選ばないので、
育てやすいと思います。
1月に地際からカットしても咲きます。
枝を伸ばすと開花後垂れるので、
短く剪定しています。


今年初めて育てたレンブラントシリーズ
どれも素敵な花色変化

ドルチェシック
IMG_5799[2]
1ヶ月後↓
IMG_6237


ヴィブラントヴェルデ
IMG_5801
1ヶ月後↓
IMG_6240


ペラベスケ
IMG_5805
1ヶ月後↓
IMG_6244


ロッソグローリー(赤系)
IMG_5804
1ヶ月後↓
IMG_6247


ロッソグローリー(青系)
IMG_5806
一番初めに咲き始めた紫系のこの鉢は
既に剪定してしまいました


秋色紫陽花たち、
どれも素敵な花色変化をしています。
でも来年も咲かせるためにはそろそろ
剪定しないと・・・・・
どうしようかな?

紫陽花の花期は短いイメージですが、
1ヶ月以上楽しませてもらっています。
いくつか選んで地植えにしてみようかな?

高価な紫陽花をお手軽に購入するのは、
花終わりの今頃もいいけど、
冬の鉢もこれだけ綺麗に咲くならば、
お買い得だなあと思います。
購入して植え替えたときの姿。
IMG_2828
みんな綺麗に咲いてくれました


恐々昨夜水やりした多肉鉢
IMG_6233

IMG_6212 (1)

今私の町は36.8度
外へ出たら、倒れそうになりました。
太陽の日差しが痛い
天気予報で紫色になっています。
怖いですね・・・・・
事故などおきませんように。


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし