こんばんは
やっと作品が焼けました。
未熟なものを見て見てというのは、申し訳ありませんが・・・・・
今回は還元焼成です。
多肉鉢カバーを作りました。少し渋すぎました

紐作りの壷・赤土・釉薬はカラツ


面白い風合いになったので、自分としては今回一番のお気に入りです。
紐作りの花瓶・白土・釉薬はトルコ青


赤いバラを挿したくて作りました。
青が強すぎなかったのでよかったです。
板作りの皿・赤土・釉薬はカラツ


4枚セットです。
本当は5枚作るはずが、時間切れで4枚になってしまい残念。
紐作りの鉢カバー・赤土・釉薬は白萩


紐作りのカップ・赤土・釉薬は白萩



こんなに渋い感じになるとは思っていませんでした。
予想外の色が出ました。(笑)
まだ、どんな焼き上がりになるか、できるまでわからんのです
手びねりの小鉢・赤土・釉薬は黒安定

陶芸を始めるまで、真っ黒な食器なんて買ったことがありませんでした。
でも、意外にいいものです。
梅干1個、たくあん2切れ、ラッキョウ3個なんか入れるとすごくきれいです。
今回のつやありは、初めてです。
つや無しのほうが好きかな?
板作りの大皿・白土・釉薬はイラボ

同じく小皿

植物の葉を押して模様を出しています。
釉薬は上澄みの薄いものをかけました。
大皿も小皿も2枚ずつですが、全部色合いが違います。
面白いですね。
紐作りの皿・白土・釉薬はピンク

拡大すると、細かいひびのような模様、貫入が入っています。
陶器を使用するうち、この模様が育ってくるそうです。

芸術の才能は、自分には今ひとつ?(2つ3つ?)
でも、自分の作品が形になるのは、とてもうれしいことです。
手芸でも木工でも、自己流でやってきたので、
まっさらな状態から教えてもらうのは、初めての経験です。
思うようなものはなかなかできませんが、
これからもコツコツ少しずつ続けていこうと思っています。
つたない作品を最後まで見てくださって
ありがとうございます

やっと作品が焼けました。
未熟なものを見て見てというのは、申し訳ありませんが・・・・・

今回は還元焼成です。
多肉鉢カバーを作りました。少し渋すぎました


紐作りの壷・赤土・釉薬はカラツ


面白い風合いになったので、自分としては今回一番のお気に入りです。
紐作りの花瓶・白土・釉薬はトルコ青


赤いバラを挿したくて作りました。
青が強すぎなかったのでよかったです。
板作りの皿・赤土・釉薬はカラツ


4枚セットです。
本当は5枚作るはずが、時間切れで4枚になってしまい残念。
紐作りの鉢カバー・赤土・釉薬は白萩


紐作りのカップ・赤土・釉薬は白萩



こんなに渋い感じになるとは思っていませんでした。
予想外の色が出ました。(笑)
まだ、どんな焼き上がりになるか、できるまでわからんのです

手びねりの小鉢・赤土・釉薬は黒安定

陶芸を始めるまで、真っ黒な食器なんて買ったことがありませんでした。
でも、意外にいいものです。
梅干1個、たくあん2切れ、ラッキョウ3個なんか入れるとすごくきれいです。
今回のつやありは、初めてです。
つや無しのほうが好きかな?
板作りの大皿・白土・釉薬はイラボ

同じく小皿

植物の葉を押して模様を出しています。
釉薬は上澄みの薄いものをかけました。
大皿も小皿も2枚ずつですが、全部色合いが違います。
面白いですね。
紐作りの皿・白土・釉薬はピンク

拡大すると、細かいひびのような模様、貫入が入っています。
陶器を使用するうち、この模様が育ってくるそうです。

芸術の才能は、自分には今ひとつ?(2つ3つ?)

でも、自分の作品が形になるのは、とてもうれしいことです。
手芸でも木工でも、自己流でやってきたので、
まっさらな状態から教えてもらうのは、初めての経験です。
思うようなものはなかなかできませんが、
これからもコツコツ少しずつ続けていこうと思っています。
つたない作品を最後まで見てくださって
ありがとうございます
