手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

人工知能AI画像

大きな多肉寄せ植えつくってみませんか?

こんにちは(*゚∀゚)っ

今日の高知県西部は大雨です。
こんなに降るって聞いてない(笑)
近所の小学生たちは参観日だそうで、
可愛そうにずぶ濡れ登校です

今日はデッキの上の
大型多肉寄せ植えの紹介です。

ワイン箱をネットで購入して
作った木箱の寄せ植えです。
IMG_5771

左右に挿したルビーネックレスが
すごく成長しました
IMG_5775 (1)

IMG_5774 (2)

毎年、夏越しして秋になったら、
ここから挿して釣り鉢を作っています。

裏から見ています。
ムギュムギュして可愛いです
IMG_5782

もう一つは林業イベントで
つくらせてもらった道具箱
(私はりんご箱と呼んでいます
ワイン箱よりもっと大きな箱の寄せ植えです。
IMG_5768

アロエが成長しすぎました。
数年前まで冬の雪をかぶると
ジュレってダメになってたはずなのに、
耐寒性がついたのか、
やたら丈夫になりました。
少しぐらいの雪はものともせず
1年中成長します。
いっそ地植えにしてみようか?
植え替え時に小さい苗だけにしてるのに、
すぐ大きくなってしまいます

裏から見てみます。
裏側のマッコスは緑
IMG_5770

IMG_5769

これらの寄せ植えはとても動かせないので、
底にキャスターをつけています。
台風がきても、
デッキ上で頑張ってもらいます

多肉の地植え花壇に挑戦してましたが、
高知県の梅雨と夏を乗りきるのは、
厳しいと知りました。
この大きな寄せ植えはその代わり?

普通の鉢の寄せ植えとは、
また違った表情が見られます。
ワイルドだろ〜!  

多肉の苗がたくさん余っているときは
ぜひ挑戦してみてください。
大きな木箱はジメジメしないので、
なかなか良い鉢になります。

雨で外に出られないので、
久しぶりにコパイロットに
紫陽花の絵を書いてもらいました。

紫陽花の庭2


紫陽花の庭
              Generated by Copilot

こんなお庭の家に住んでみたいわあ。
でも紫陽花の季節が終われば
枝切りが大変そうですね(笑)
素敵なお庭の妄想は止まらない・・・


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

雨ざらし多肉・秋麗やルビーネックレスなど

こんばんは(*゚∀゚)っ


昨夜の雨のせいか、
クリスマスローズがたくさん咲いていました。
5月まで咲いています。
地味な一重咲ですが、
はかなげなピンク色が気に入ってます
IMG_5134 (1)

葉牡丹の先端部をカットしておいたら・・・・
IMG_5135 (1)
こんな可愛い脇芽が出てきてました。
でも、
背丈は高くなるし下葉は落ちるし、
あんまり可愛いとは思わない〜
ゴメンナサイ
12月からこれまで楽しんだから
もういいかな?とは思うのですが。
今年の冬はもう買わない

雨上がりの秋麗です
IMG_5140

茎が伸びすぎたのを秋カットしました。
私にとってはザ・多肉です
1年中雨ざらしで
季節によって色合いも変化して
丈夫な多肉です。
雪を10cmくらいかぶっても
2日間くらいは平気です。
もういつから育ててるか分からないくらい
ずっと前からうちにいます。

もう一つの鉢はピンクのまま
IMG_5144

同じく1年前に挿した朧月
かなり伸びています。
これからますます伸びそうですね
IMG_5145

雨を受けて成長始めた寄せ植え
IMG_5138[1]

ふ入りのピーチネックレス
(エンジェルティアーズ)が
顔をだして成長し始めました
IMG_5139[1]

ルビーネックレスは最近カットしたのに
またまたのびのびです(笑)
IMG_5137[1]
IMG_5137[1]

ルビーネックレスが育ちすぎる季節。
これは昨年10月24日に挿したものです。
夏は必ず伸びきって鉢の上の方がハゲてきます。
1年に1回挿し芽をするといいと思います。
IMG_5167
土に這わせても発根するけど、
吊り鉢にして木の下に吊るしておくと、
光量も雨も適度になり可愛くなります

寄せ植えに
数センチの小さな苗を挿していても
必ず伸びてきて可愛いです
IMG_5170

毎日ちょこっと庭を見てたら、
時間が過ぎてしまい、
植え替え作業などは進んでいません。

まごちゃん1号の春休みが終わったら、
本格的に始めないと
春は短いんでしたね


猫と桜2

猫と少年
         Generated by Copilot

暖かい日が続くので、
山桜は既に葉桜になりかかっています。
いつも桜の見頃を過ぎてしまうので、
今年こそ8分咲くらいの桜を見たいです。


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


ツバキと多肉寄せ植え

こんばんは(*゚∀゚)っ


少しずつ多肉寄せ植えの
お手入れを始めました
デカリメ缶の寄せ植え
IMG_4670


葉挿しの白ボタンにも
お水やりしました。
ここ数日でグッと大きくなったようです。
冬の間お水をきっていたので、
勝手に葉挿しもできています(笑)
IMG_4668


絶滅しかけたセクンダの葉挿しも
一回り大きくなりました
IMG_4671

ここで欲をだして水をやりすぎると、
晴れた日の気温がぐんぐん上がって
ジュレってしまうことがあります。
注意注意


きょうは暖かい春らしいお天気です。
散歩道の山沿いに
ツバキが咲いてるのですが・・・・
IMG_4640 (1)[1]

珍しい品種を見つけました
IMG_4633[1]
すごく変わったお花です。
少しばかり怖い感じ


AIで描いた猫とツバキの絵
三毛猫と赤い椿

三毛と大椿

ピンクの椿と縞猫
                                              Generated by Copilot

いろいろと庭仕事をしたいけど、
体と相談しながら
少しずつやっていこうと思います。
しかし、気がつくと3時間過ぎてる
タニラーあるあるですね


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

雨上がりの多肉・紅稚児・虹の玉・白ボタンなど

おはようございます(*゚∀゚)っ


昨日は整形外科の健診でした。
強度骨粗しょう症で
半年毎の注射と毎日の服薬治療を
しています。
腰椎骨折の時に診断されたのですが、
54歳の人間ドッグの結果では、
若者に比べても良い結果だったので油断していました。

女性の場合、そのくらいからホルモンの関係で
グッと骨密度が低下するんです。
坂道を転がり落ちるように

その後、
右肩がいわゆる50肩、1年くらいで回復し
ついで左肩が同じ状態に
治癒する前にまた右肩あたりが痛い。
再発かと思ってたのですが、
何と筋が切れてる!
(゚ロ゚;)エェッ!?

そんなことがあるのか?
まあまあ治ってきたと調子に乗って
庭仕事をやりすぎたのか?

気持ちと違って体はどんどん
老いていくのですね
日々鏡を見る度老いを感じていたのですが(笑)

退職するまで1日5時間の
睡眠時間の確保ができないくらい
無茶に働いてきたから
一気に体が老いてきたのか。

内科、整形外科、歯科、眼科と
病院めぐりをするようになるとは
いくら悔いても時間は巻き戻せない。
この体も自分のものだから、
だましだまし何とか頑張っていくしか
ありませんね。

多肉を小型化しようという考えは
自分の体にはあっていたようですね


もう持ち上げられないブリキ鉢の多肉
IMG_4601

IMG_4599

IMG_4615

雨にうたれました!
IMG_4619


IMG_4616

紅稚児が咲きそうです。
可愛いですね
IMG_4610

白ボタンと虹の玉も
生き返ったようにぷりぷりです
IMG_4611 (1)

アーモンドネックレスが大きく育ちました。
京童子とも呼ばれますね。
IMG_4613 (1)

紅稚児は紅葉時は真っ赤になり
寄せ植えに映えるので、
葉挿しを忘れないようにしたいと思います。
虹の玉も忘れずに
IMG_4628

虹の玉のわい性品種
レッドベリーも忘れずに
IMG_4626


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村






雨の多肉とネモフィラの妄想

おはようございます(。・ω・)ノ゙


きょうも雨です
朝早くから強い雨音で目覚めました。
こんなに降るなんて・・・・・
どうも気象が激しいですね。
まったく雨が降らないで
干上がっていたかと思うと、
毎日雨ばかり・・・・・

毎日のニュースも
うんざりするような事が多すぎます。
ほとんどの人は
穏やかに暮らしたいだけなのに。

注文してた多肉鉢が大量に届いてるけど
どうしようもないので、
リビングの窓際の多肉に
癒してもらいます。

IMG_4415


IMG_4424


IMG_4420


IMG_4429


IMG_4427


IMG_4425


今年初めてネモフィラの花を
みました。
今までは映像だけだったので。
高知県の環境には合わないと諦めてたけど、
育てられるのかな?
見た感じは大好き

AIにお願いして描いてもらいました。
私の2人の孫をモデルに
ネモフィラと少年

今はもうこんなに可愛くない・・・
だんだん離れていきますね。
ネモフィラと少年1

私は一人しか子供がいないけれど、
もう一人女の子が生まれたら
「葉菜」 と、名づけるつもりでした。
古風な響きとあまり見かけない漢字使い
妄想に終わりましたけど(笑)
生まれなかった葉菜を想像して
描いてみました
ネモフィラと少女

多肉もいいけど、
ネモフィラを育てて見たいな
多肉オンリーから、
少しずつ好きな植物も取り入れて
狭い庭作りを楽しんでいこうと思います。


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
手づくり 日々の暮らし - にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ハイドランジア マクロフィラ レンブラントシリーズ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ