手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

動物

父と犬の思い出とエリカ

こんにちは(*•ω•*)


今日はやっと雨があがったので
庭に出てみました。
どこからかやってきた
ネジバナ
IMG_7700[1]

今年はあちこちで咲いています。
なくなった父が
堤防から集めてきてて
母に叱られていました
「雑草なんて植えないで!」

今はわざわざ購入して
栽培する人もいるそうです
日本に自生する原種のラン。
よくみると右巻き左巻きがあって、
色も濃い薄いがあります。
可愛いのでこのまま育てることにします(笑)

父は、川沿いの散歩から
色のかわったアザミやすみれや
色んなものを持ち帰って
母から度々叱れていましたね。
一番ひどかったのが子犬(笑)
懐に入れて離さないので、
飼うしかなかった野良犬。
雑種犬はどんな大きさに成長するのか、
わからないんですよね
結構大型の甘えん坊になり、
17年ほど家族として暮らしました。
IMG_1176
父を待っていたであろう吾郎は、
一緒に虹の橋を渡ったことでしょう

血統書などなくても
犬の賢さや人に対する愛情は
かわらないと思います。
身じかで接した4頭の雑種の犬たちは
みんな賢く家族への愛情が強く、
可愛い子ばかりでした

犬を飼いたいと考えている方は
一つの選択肢として
保護されてる不幸なわんちゃんたちも
考えてみたらどうでしょうか?

日本はペット後進国と言われています。

イギリス・オーストリア
スウェーデン・ニュージーランド
スイスなどは先進国だということです。
これらの国では基本的に
ぺットショップで生体販売をしていません。
犬を飼いたいと考えている人は、
ペットショップからではなく
信頼できるブリーダーや保護施設から
犬を迎えるのが一般的だそうです。
ペットを「売り物」ではなく
「パートナー」と考える意識が
根底にあるといわれています。

ペットショップには可愛い子犬達がいて、
ついつい足を止めてしまいます。
でも売れ残った犬達はどうなるのかな?
子供の頃から不思議に思っていました。
子犬から少し成長した檻には
値引き札がはられていたことも

今の日本のしくみの中では、
ペットショップで動物を購入することを
否定するつもりはありません。
しかし、
引き取り手を待っている保護犬を
選択することで、
殺処分を減らせる事も知って欲しいのです。

家族として生活する犬や猫達から
私は多くの深い愛情をもらいました。
自分が与えた以上のものを
もらったと思っています。

日本もペット先進国と言われるような
しくみができたらいいなと思います。


今日の庭
地植えのアナベルが
白から緑に変わり始めました。
IMG_7681

鉢植えのアナベルジャンボも・・・
IMG_7714
紫陽花はピークを過ぎていきます。
ちょっと寂しいです

他の紫陽花と遅れてノリウツギが
咲き始めました
IMG_7683
ノリウツギははじめての開花なので
嬉しいです
IMG_7684

初めて育ててるヒポエステス
色が鮮やかすぎて
これまで避けてきましたが、
夏の花の代わりにならないかな?
と、考え中です。
とにかく夏は激しすぎて
育てられる花がありません
IMG_7702
2週間くらい前に挿し木してみました
IMG_7660
根っこがいっぱい出てる
挿し木できるんですね。
(よく知らないでやるという・・・
2週間で根っこが出るなら、
挿し穂の葉っぱもそのままで
IMG_7694
このまま増やせるなら、
花のかわりの彩りになるなあと
思っています。

このトレニア サマーミストも
増やしてみよう!
IMG_7710

最近 増やすことに熱心ですね

多肉事があまりできない季節だから、
その寂しさを
埋めようとしているのか
もしれません。

今日の多肉はエリカです。
とても綺麗な形になります。
IMG_7656 (1)

昨年の3月の葉挿しです。
IMG_7657 (1)

IMG_7658 (1)

昨年の秋の葉挿し
同じくらい大きくなっていたのに、
鉢上げもしないでお水をかけてしまい、
溶けた子がいました
IMG_7659 (1)
葉挿しもよく出てきて
育てやすい多肉です
1枚の葉っぱからいくつも出てくる多頭は
あまりないですね。
ちょっと雑に育ててしまいました。
あと3ヶ月、このまま耐えてください


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




雨上がりの多肉とプチの思い出

こんばんは(*゚∀゚)っ


夕方やっと雨があがりました。
一晩雨にうたれた多肉たち、
たっぷり水分を吸って
ブリブリになりました

ネオンブレーカーズは子沢山
IMG_4118

群生中です
IMG_4116 (1)

今年も2重のスカートです
IMG_4115

プリズムはいつも可愛い
IMG_4112

ピンクフリルはたくさん増えました
IMG_4119

素っ気ないイザベルも
冬はそれなりに美しい
IMG_4121

きょうの最低気温は12℃、
最高気温は17℃
明日は少し下がるようです。
ジェットコースターみたいな
変化はやめて欲しいですね


娘が小学校2年生の時、
拾ってきた子猫
プチと名づけて家族となりました。
15歳ころから病気をするようになって、
とうとう虹の橋へ。

おとなしくて優しい性格で、
仕事から帰ると車の音を聞き分けて
玄関でにゃーにゃー鳴きつづけ、
足にまとわりついて甘えてた。
夜は私の仕事が終わるまで待ってて、
やっと座り込むと膝に上がってきて
じっと目を見つめて甘えてた。
泣いたり笑ったり、
私の気持ちを全部
わかってくれるようだった。
もう猫と暮らすことはできないけれど、
プチの思い出はいつまでも

AIにお願いして
プチを再現してもらいました。
もう何年も過ぎてるのに、
泣けてきます。
虹の橋を渡らないで、
待っていてくれるかなあ。

ビオラ猫


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村







ワンちゃん襲われる? マロームと寄植え

こんばんは(*^_^*)


午前中暖かくなってきたので、
四万十川沿いにお散歩に行きました。

えっ
可愛いワンちゃんの後ろに
イノシシ?
襲われる?どうしよう??
IMG_1128

後ろから飼い主さんがきました。
マイクロブタ だそうです。
IMG_1130 のコピー

おとなしくて可愛い
呼ばれるとしっぽをフリフリして
帰っていきました。

指がとっても可愛いねえ
昔飼ってた、
ブタのトン吉を思い出しました
ブタってなつくんですよね。
賢いしきれい好きだしね。


堤防で猫さんにもあいました。
「にゃーっ」ていうと
「ニャーッ」と答えてくれました。
きれいで太ってたから、
どこかの飼い猫ですね。


ペットの動物は、
どんどん長生きの傾向にあるので、
もう飼うことは諦めています。
20年以上は珍しくないので、
お世話し続けられるか、自信がないのです

多肉多肉、私には多肉がある(笑)

葉挿し苗で一鉢作りました。
可愛くなったら、いつもお野菜をくださる
ご近所さんにクリスマスプレゼントします
IMG_1138

今はまだちょっとね(笑)

マロームがかわいい
IMG_1154 のコピー

シックな色合いがいいですよね。
これからどんどん深く色づきます。
とても丈夫で葉挿しも優秀です
1年たたずにこれだけ大きくなりました。
IMG_1149 のコピー

徒長もあまりしないので、
育てやすい多肉だと思います。

寄せ植えに使ったら、
ちょっとシックなものができそう?
楽しみです


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

野良猫ちゃんと戸外放置の多肉達

こんばんは(*^_^*)


今朝の太陽は不思議な姿。
雲が変わってたのかな?
IMG_0998 のコピー

お散歩でノラちゃんたちに遭遇。
IMG_1011 のコピー

親子かな?
ここらへんは昔からノラちゃんが多い。
でも悪さもするからね
お母さんは桜耳で人懐っこいけど、
子猫は違うみたいですね。
猫達も生きにくい世界になりました。


朝夕寒くなって、野ざらし多肉たちも
少しずつ鮮やかになってきたみたい

丸太寄せは重いから戸外放置

IMG_0995


IMG_1006


IMG_0997

シュウレイも北側で頑張ってます
IMG_0887 のコピー(1)

お水不足の鉢
IMG_0974

大きくなってる朧月
このままダラーンと伸ばす予定です。
1個桜牡丹が
IMG_0977 のコピー

桜牡丹(ゴースティン)
この多肉も雨ざらしで大丈夫なので、
葉挿しでふやしてみました
IMG_0888 のコピー(1)


今日は少しブルーなことが
前歯の先の角が少しかけました
硬いものを食べてたわけではないのに
骨粗粗しょう症だから
歯も脆いのかしら?
またまた歯科通院が続きます。
年を重ねると、
心身ともにメンテナンスが必要なんですね。


明日は陶芸教室の作品展の搬入です。
しばし、趣味の世界へ逃避してきます
IMG_1005


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村






アサギマダラとハロウィン多肉

こんばんは(*^_^*)


今日で10月も終わりですね。

多肉も少しハロウィン気分で
IMG_0329


今年もアサギマダラがやってきました
ちょっと見にくいですかね?
フジバカマが大好きですな蝶です。
KIMG0300

KIMG0302

アサギマダラは旅をする蝶としても知られ、
台湾や東南アジアなどから日本へやってきます。
2500㎞もの長旅をすることもあるそうです。
この小さな体のどこにそんなエネルギーが
陶芸教室の先生宅で撮らせてもらいました。


秋らしくなると共に、
夏の花達が終わりを迎えようとしています。
少し寂しい私の庭

IMG_0292(2)[2]


ビオラかパンジーを買いたくて
園芸店にいったのですが、
気に入るのがなくてウロウロしてたら、
かわったシクラメンを見つけました
「風車のような花型 ジックス」
IMG_0306[1]

面白い花姿ですね。
普通のガーデンシクラメンより
一回り大きいです。

秋の花苗がどんどん入ってくると、
あれこれと手にしたくなってしまいます。
気をつけよう(笑)


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
手づくり 日々の暮らし - にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ハイドランジア マクロフィラ レンブラントシリーズ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ